最終更新日:2017年4月17日(月)
道や北海道経済産業局、(一財)省エネルギーセンターなどでは、省エネルギーを促進するため、その効果のシミュレーションを行うツールを作成しています。是非ご活用ください!
中小企業者における節電と経費の関係が具体的に「見える」ことを目的とした診断ツールです。
事業者のみなさまが日常から取り組むことができる節電対策がどれくらいの効果があるかをシミュレーションしたり、毎月の電力使用料を入力しておくことで、経年的な成果を把握することが可能です。 ※電気料金をH26.11.1現在の数値に更新しました。
家庭で出来る省エネ行動を選ぶことで、CO2の削減量と節約効果を知ることが出来ます。
「実践!おうちで省エネ」の冊子の内容等をもとに、若年層を中心に急速に普及しているスマートフォン等の利用者が、楽しみながら省エネルギーの具体的取組を学ぶことができ、簡易に自宅等で省エネ効果等を把握できるスマホ・アプリです。
全国の最新の公共料金等を用いて、節約金額等を試算します。
業務用ビルにおけるピーク電力低減効果を算出し、節電対策の定量評価を可能とするツールです。
本シミュレータを活用することにより、夏期および冬期の最大電力需要(ピーク電力)の節電対策効果を容易に計算することが可能です。
また、同時に年間エネルギー消費量も計算できます。