最終更新日:2020年12月07日(月)
近年、ロケットや人工衛星の製造、衛星データを活用した様々なサービスなど、民間企業での宇宙関連産業の取組が盛んとなり、世界的に宇宙開発への注目が集まっています。
本セミナーでは、先進的な宇宙開発の取組や、宇宙関連産業の拠点としての北海道の可能性などについて紹介いたします。
■日時・場所・定員
日時:令和2年12月14日(月) 14:00~17:00
場所:札幌ガーデンパレス 2階 丹頂の間(WEB参加可能/ZOOMウェビナー)
定員:会場 100 50名/ZOOM 100 200名
■プログラム
14:00~14:10 開会挨拶 (北海道庁)
14:10~14:50 講演1 「ミッションファーストの宇宙開発利用に向けて」
北海道大学大学院理学研究院 教授 高橋 幸弘 氏
14:50~15:30 講演2 「国際宇宙探査への貢献」 *オンライン出席
トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー
Executive Vice President 井上 博文 氏
15:30~15:40 ~ 休憩 ~
15:40~17:00 パネルディスカッション 「宇宙開発の適地・北海道の実現に向けて」
モデレーター:東京大学公共政策大学院 教授(北海道大学客員教授) 鈴木 一人 氏
パネラー :大樹町長 酒森 正人 氏
インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役社長 稲川 貴大 氏
北海道大学大学院工学研究院 教授 永田 晴紀 氏
室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター センター長 内海 政春 氏
17:00 閉会
■主催/協力
主催:北海道、北大R&BP推進協議会、ノーステック財団、北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議
協力:北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
■お申し込み等
こちらのリンクからお申し込みください。(北大R&BPのページへリンク) 【チラシはこちら】
※締切を12月10日(木)まで延長しています。
【問い合わせ先】
北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議事務局
(北海道経済部産業振興局科学技術振興課) 担当:奥山
TEL:011-204-5127
E-mail:keizai.kagi*pref.hokkaido.lg.jp
(*を@に変えて送信してください。)