最終更新日:2021年2月01日(月)
地域に根ざした地球温暖化対策に取り組む「北海道地球温暖化防止活動推進員」について、ご紹介します。
★現在、11期推進員を募集しています(令和3年2月22日締切)★ ← 詳しくはクリック
地域で開催される地球温暖化対策に関する会合等の講師として、推進員を派遣します。
推進員の派遣に対する謝金、旅費は予算の範囲内で道が負担します。
参考
・ 推進員派遣のリーフレットはこちら
・ 北海道地球温暖化防止活動推進センター(道とともに推進員活動をバックアップする道の指定する機関)のホームページもご覧ください。
http://www.heco-spc.or.jp/suishinin/top.html
派遣申請書の書式(居住地を所管する振興局にご提出ください)
会合、セミナー等の講師を依頼 … 別記第4-1号様式
事業等の企画への助言を依頼 … 別記第4-2号様式
実績報告書の書式 (派遣事業の終了後、10日以内に振興局にご提出ください。)
会合、セミナー等の講師を依頼 … 別記第7-1号様式
事業等の企画への助言を依頼 … 別記第7-2号様式
現在、次の23名の方が推進員として活動しています。
(任期:平成31(2019)年4月~平成33(2021)年3月)
圏域 | 振興局 | 在住 市町村 |
推進員氏名 | 圏域 | 振興局 | 在住 市町村 |
推進員氏名 |
道央 | 後志 | 仁木町 | 赤石 哲明 (あかいし てつあき) |
道南 | 渡島 | 七飯町 | 北畠 妙子 (きたばたけ たえこ) |
石狩 | 札幌市 | 安倍 隆 (あんばい たかし) |
道北 | 上川 | 旭川市 | 櫻本 圭介 (さくらもと けいすけ) |
|
石狩 | 江別市 | 岡崎 朱実 (おかざき あけみ) |
上川 | 旭川市 | 設楽 英典 (したら ひでのり) |
||
石狩 | 札幌市 | 奥谷 直子 (おくたに なおこ) |
上川 | 下川町 | 八林 公平 (やつばやし こうへい) |
||
石狩 | 札幌市 | 千葉 英樹 (ちば ひでき) |
オホー ツク |
オホー ツク |
湧別町 | 髙橋 望 (たかはし のぞむ) |
|
石狩 | 札幌市 | 辻 晋治 (つじ しんじ) |
十勝 | 十勝 | 帯広市 | 河瀬 清子 (かわせ きよこ) |
|
胆振 | 苫小牧市 | 野崎 徹 (のざき とおる) |
十勝 | 帯広市 | 葛谷 和博 (くずたに かずひろ) |
||
胆振 | 室蘭市 | 藤当 満 (ふじとう みつる) |
十勝 | 芽室町 | 髙桑 衣佳 (たかくわ きぬか) |
||
石狩 | 札幌市 | 宮森 芳子 (みやもり よしこ) |
釧路・ 根室 |
釧路 | 釧路市 | 小島 美恵子 (こじま みえこ) |
|
石狩 | 札幌市 | 若原 勝二 (わかはら かつじ) |
釧路 | 釧路市 | 藤原 厚 (ふじわら あつし) |
||
道南 | 渡島 | 函館市 | 池田 直樹 (いけだ なおき) |
根室 | 根室市 | 船山 岩雄 (ふなやま いわお) |
|
渡島 | 七飯町 | 池田 誠 (いけだ まこと) |
各推進員の活動分野はこちらの名簿をご覧ください。
◇ 推進員制度の目的
道民の皆様に地球温暖化の現状やその対策に関する知識を普及し、地球温暖化対策に向けた活動を促進するために、平成13年5月に制度を創設し、推進員を委嘱しています。
◇ 身分など
ボランティアとして活動していただきます。
※ 公務員の身分を持つものではありません。
※ ボランティアとしての活動のため、給与等の支給はありません。
※ 道の要請に基づく派遣活動を行っていただく場合には、活動に関する経費の一部として、道の規程に基づき謝金と交通費をお支払いします。
◇ 任期
委嘱の日から約2年間
◇ 推進員の活動内容1 自主活動
自発的、積極的に次の活動を行っていただきます。
(1)活動の実践
自らの日常生活の中で地球温暖化対策に関する活動を実践していただきます。
(2)普及啓発
ボランティアとして、住民、団体、事業者等を対象に、身近な地球温暖化対策について地域の実情に応じた啓発や助言、相談への対応などを行い、地球温暖化に関する知識の普及や活動実践の促進を図っていただきます。
(例)地域で開催される町内会の会合や会社の研修、団体のセミナー、イベント、学校の授業等に出向き、地球温暖化の現状や日常生活・事業活動の中で取り組むことができる対策について解説する など
(3)活動の支援
地域において地球温暖化対策活動を行っている住民、団体、事業者等に対し、実践事例に関する情報提供等を行い、活動が活発化するよう支援していただきます。
(4)地域における組織的活動の育成
地域における地球温暖化対策に関する取組の組織化、組織的活動への積極的な参画への橋渡し、組織的活動の実施状況に関する情報提供などによる各主体の連携の支援などをとおして、地域の組織的な取組の活性化を図っていただきます。
(5)地域協議会、行政、センター等との連携
行政の施策や北海道地球温暖化防止活動推進センター、地球温暖化対策地域協議会の行う事業等に積極的に参加、協力していただきます。
◇ 推進員の活動内容2 派遣活動
道からの派遣要請により、地域で開催される地球温暖化対策に関する会合における講演や、会合・事業等の企画に対する助言の活動を行っていただきます。
◇ 推進員の活動内容3 活動の報告について
自主活動については、年度ごと、翌年度の4月30日までに「年間自主活動報告書」を道に提出していただきます。
派遣活動については、毎回の活動後10日以内に「派遣活動報告書」を道に提出していただきます。
◇ その他
道や北海道地球温暖化防止活動推進センターが実施するフォーラムや講演会、セミナーなど、また、地域で行われる各種セミナーなどに自主的に参加し、資質向上に努めていただきます。