最終更新日:2021年3月31日(水)
本事業では北海道の地域特性を活かした冬季競技、「カーリング・スケルトン・バイアスロン」に特化し、有能な選手の発掘および育成(育成期間最長10年間)を行っています(平成26年度(2014年度)より事業開始)。本事業が掲げる目標は、『育成選手の日本代表(ナショナルチーム)入り』です。育成については、競技ごとに道内を数ヵ所の拠点に分けて、元オリンピック選手などによる地域育成プログラムを実施している他、プログラムの品質向上や、指導者の資質向上等を目的とした集合型プログラムを実施している等して、計画的に選手育成に取り組んでいます。
本事業は、競技経験の有無に関わらず、有望な選手を発掘し、組織的かつ計画的に育成する取り組みです。このタレント発掘・育成プログラムは、現在、国内34ヵ所の地域が日本スポーツ振興センターと連携しながら、本事業を進めています。世界では、オーストラリア、イギリス、香港、ニュージーランド、中国、アメリカなどの多くの国々においてこうしたプログラムが展開され、大きな成果をもたらしています。
北海道タレントアスリート発掘・育成事業 Facebookページはこちら <運用ポリシー>
|
カーリングは氷上のチェスともいわれる戦略性の高い競技です。最近は各国のレベルもあがってきており、技術とパワーが求められます。
|
|
スケルトンはボブスレー、リュージュと同じそり競技で、長さ1300m から1500m の距離を滑走したタイムを競います。 |
|
バイアスロンはクロスカントリースキーと射撃を組み合わせてタイムを競います。 |
< タレント生 > ※ R2年7月現在 ・カーリング:男子5名 女子4名 ・スケルトン:男子1名 ・バイアスロン:男子1名 女子1名 計 12名
<成 果> ※R1年度実績 日本連盟強化指定選手輩出 12名 全国大会出場(日本選手権など) 18名 国際大会出場(ユースオリンピックなど) 10名
|
事業の最終目標である『 国際大会での活躍 』を見据え、3競技のコーチおよび事業コーディネーターにオリンピアンを配置し、育成プログラムを実施しています。月平均30時間程度、競技に特化したトレーニングや集合型の合宿を実施している他、地域・企業などと連携した育成プログラムの開発・育成拠点の整備も実施しています。
これまでの活動実績
令和2年10月17日(土)~18日(日) 第1回3競技合同合宿
令和2年6月27日(土)~28日(日) 第1回カーリング競技別集合プログラム 兼 選考会
令和2年6月21日(日) バイアスロン・スケルトン競技タレント生選考会
令和元年10月5日(土)~6日(日) 第5回3競技合同合宿
令和元年9月21日(土)~23日(月) 第4回3競技合同合宿
令和元年7月27日(土)~29日(月) 第3回3競技合同合宿
令和元年6月22日(土)~23日(日) 認定式 兼 第2回3競技合同合宿
平成31年4月13日(土)~14日(日) 第1回3競技合同合宿 兼 選考会