スマートデバイス表示はこちら
最終更新日:2020年8月07日(金)
自転車は幼児から高齢者まで幅広い層が多様な用途で利用できる交通手段ですが、特に最近は、日常の移動のほか、節約や健康意識の高まりなどを受けて利用が拡大しています。 しかし、その利用拡大に伴い、歩道上でのスピードの出し過ぎや交差点での飛び出しといった交通ルールを守らず危険な走行をする自転車利用者が多くみられるようになりました。 こうした中、平成27年6月1日に施行された改正道路交通法では、危険行為をくり返す自転車運転者に安全講習の受講が義務化され、自転車利用者の交通ルールや運転マナーの向上のための取組が強化されています。
4月~10月は「サイクル・セーフティキャンペーン」期間です。 毎月第1・第3金曜日は自転車安全日です。
自転車を利用するときは、自転車安全利用五則を守り、安全に努めましょう!
自転車・自動車の利用者がお互いを思いやる環境作りを進めるのが「フレンドリーロード北海道」です。
詳細はこちら⇒