北の縄文(八千代A遺跡(帯広市))

 

 

北の縄文(八千代A遺跡(帯広市))


 

scbtn01_of.gif scbtn02_of.gif scbtn03_on.gif scbtn04_of.gif scbtn05_of.gif    
00_null.gif
00_null.gif
 
sc_k.gif
00_null.gif
tit_remin1.gif
 
sc_k01.gif
title-c.gif
sc_k02.gif

cap-e.gif
 
00_null.gif
■遺跡の概要
sc_k02.gif
 
01m.jpg
▲全景
 帯広市八千代A遺跡は、帯広市街から南西に約30km離れた標高280mの馬の背状の台地にあります。約1万3千m2に及ぶ発掘により、105軒の竪穴住居跡、土壙121基などが発掘され、縄文時代早期の一大集落であることがわかりました。
 
■特徴的な遺構
sc_k02.gif
 
 住居跡は掘り込みが深く、平面刑は円形ないしは長円形で、小さいものは2m、大きなもので10mに達するものもありますが、平均は2~5mです。住居の床面や炉跡からは、炭化したクルミ・ドングリ・キハダの実などが出ています。気候の温暖化に伴い、十勝平野にミズナラ・カシワ・オニグルミなどの冷温帯性の落葉広葉樹が広まり、それを縄文人が利用したものと考えられます。
02q.jpg
▲竪穴住居跡群
03r.jpg
▲住居跡
 
■主な遺物
sc_k02.gif
 
 遺跡から出土した暁式土器は、無文や条痕文、絡条体圧痕文、刺突文がつけられ、底部にはホタテガイの圧痕が見られる場合が多くあります。また第1地点2号住居跡から出土した径約1cmで中央に孔があけられた濃緑色の玉は、全道的に少なく貴重なものです。
04m.jpg
▲出土の暁式土器
05c.jpg
▲出土の装身具
 
他の遺跡を見る
 

カテゴリー

cc-by

page top