北の縄文(無頭川貝塚(富良野市))

 

 

北の縄文(無頭川貝塚(富良野市))


 

scbtn01_of.gif scbtn02_of.gif scbtn03_on.gif scbtn04_of.gif scbtn05_of.gif    
00_null.gif
00_null.gif
 
sc_k.gif
00_null.gif
tit_remin1.gif
 
sc_k01.gif
title-i.gif
sc_k02.gif

cap-g.gif
 
00_null.gif
■遺跡の概要
sc_k02.gif
 
01p.jpg
▲全景
 富良野市無頭(ずなし)川遺跡は、富良野市街北東部の空知川と富良野川の合流点に近い標高約167mの徴高地に立地しています。遺跡の主体は縄文時代中期末から後期初頭と縄文晩期末から続縄文時代初頭までの二つの時期が中心です。
 
■特徴的な遺構
sc_k02.gif
 
 縄文時代中期末から後期初頭にかけての住居跡8軒や縄文晩期末から続縄文時代初頭にかけての土壙墓約500基が発見されております。
02f.jpg
▲住居跡出土状況
03f.jpg
▲327号墓のコハク玉出土状態
 
■主な遺物
sc_k02.gif
 
04c.jpg
▲218号土墳墓出土の土偶
 縄文時代後期初頃の深鉢形土器は口縁や胴にベルト様の段を何段にもわたってめぐらせているのが特徴です。
 縄文晩期末~続縄文初頭の327号墓の底には黒曜石製の石鏃がびっしりとまかれ、中央にはコハク製の平玉がネックレス状に副葬されていました。
 また、218号墓からは手と腰から下の部分が二つに分かれてバラバラの状態となった土偶が出土しています。
05e.jpg
▲復元土器
 
他の遺跡を見る
 

カテゴリー

cc-by

page top