最終更新日:2020年8月24日(月)
道では、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を見据え、増加が見込まれる来訪者の受入体制の整備や観光資源との連携など、世界遺産の活用について、関係者がめざす方向性や目標を共有することを目的に、「北海道の縄文世界遺産の活用のあり方(仮称)」を策定するため、有識者などからなる「北海道の縄文世界遺産の活用のあり方(仮称)に関する懇談会」を設置することとしました。
令和2(2020)年2月25日(火) 10:00~12:00
道庁別館9階 第1研修室
・次第
・配席図
・(資料1)北海道の縄文世界遺産の活用のあり方(仮称)に関する懇談会開催要領
・(資料3)「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた取組
・(資料4)北海道の縄文世界遺産の活用のあり方(仮称) 検討資料
令和2(2020)年3月30日(火) 15:00~17:00
道庁別館9階 第1研修室
・次第
・配席図
・開催概要
令和2(2020)年6月9日(火) 10:00~12:00
道庁本庁舎13階(塔屋)環境生活部1号会議室
・次第
・配席図
・(資料2-1)北海道の縄文世界遺産のあり方(仮称)骨子の構成(案)
・(資料2-2)北海道の縄文世界遺産のあり方(仮称)骨子(案)
・開催概要
令和2(2020)年7月9日(木) 第1部13:00~14:20 第2部14:30~15:20
だて歴史の杜カルチャーセンター2階視聴覚室(伊達市)
・次第
・配席図
・(参考1)北海道の縄文世界遺産のあり方(仮称)骨子の構成(案)
・開催概要
・次第
・配席図
・開催概要