最終更新日:2020年9月07日(月)
北海道障がい者施策推進審議会・意思疎通支援部会
意思疎通支援部会は、障がい者の意思疎通に関する施策の総合的な推進について調査審議するために
設置しています。
【意思疎通支援部会設置要綱】 (PDF版) (テキスト版)
【委員名簿】 (PDF版) (テキスト版)
意思疎通支援部会の開催予定・結果
開催予定
【令和2年度第2回意思疎通支援部会】
日時:令和2年(2020年)9月11日(金)18:00~20:00
場所:
議題:第6期北海道障がい者福祉計画の「素案たたき台」について
*傍聴のご案内
傍聴をご希望の場合は、9月1日(火)までにお申し込みください。
傍聴定員は5名です。
(会場の都合により、傍聴の申込受付は先着順で行いますので、
定員になり次第受付を終了させていただきます。)
なお、お申込の際は、次の事項を必ずお知らせください。
・お名前
・お住まいの市町村名
・ご連絡先の電話番号又はFAX番号等
・団体等に所属されている場合は、団体等の名称
・障がいのある方で、傍聴にあたって何らかの配慮が必要な場合は、お申し出ください。
(例)拡大文字の資料を希望
付添人の傍聴席の確保が必要
手話通訳の配慮を希望 など
申込先:北海道保健福祉部福祉局障がい者保健福祉課社会参加係 担当:高野
電 話:011-231-4111(内線25-708)
ファックス:011-232-4068
*傍聴を希望される方は事前にご確認ください
<傍聴にあたっての留意事項>
○傍聴を希望される方は、原則として会議の開催予定時刻までに、受付をしてから係員の指示に従って会場
に入室してください。
○希望者が多数の場合、会場の都合により入場できないこともありますので、あらかじめご承知おきください
なお、傍聴の受付は先着順で行います。
○傍聴に際しては、次の事項にご留意ください。
(1)会議中は、静粛に傍聴することし、拍手その他の方法により、賛成、反対の意見等を表明することは
できません
(2)会議中は、飲食などはできません。
(3)会議中は、写真撮影、録画、録音等はできません。ただし、施策推進審議会の会長が認めた場合は、
この限りではありません。
(4)その他、会議の秩序を乱したり、議事を妨害するようなことはできません。
(5)上記のほか、傍聴される方は、係員の指示に従ってください。おわかりにならないことがあれば、係員に
お聞きください。
(6)傍聴される方が、以上のことをお守りいただけない場合は、注意し、なおこれに従わないときは、退場し
ていただく場合があります。
※会場では、マスクの着用をお願いいたします。
〇開催結果
【令和2年度第1回意思疎通支援部会】
日時:令和2年7月22日(水)18:00~19:15
場所:道立道民活動センター(かでる2.7) 820研修室
議題:聴覚障がい者情報提供施設のあり方について
資料1 意思疎通支援条例及び手話言語条例関連事業の実施状況 (PDF版) (テキスト版)
資料2 第6期北海道障がい福祉計画の骨格 (PDF版) (テキスト版)
資料3 意思疎通支援部会での協議事項などについて (PDF版) (テキスト版)
資料4 計画の基本的な考え方(たたき台) (PDF版) (テキスト版)
資料5 計画の推進項目及び推進施策 (PDF版) (テキスト版)
議事録: (PDF版) (テキスト版)
【令和元年度第1回意思疎通支援部会】
日時:令和元年11月22日(金)18:00~19:30
場所:道立道民活動センター(かでる2.7) 520研修室
議題:聴覚障がい者情報提供施設のあり方について
資料2 意思疎通支援条例等にかかる今後の施策について (PDF版) (テキスト版)
資料3 読書バリアフリー法 概要 (PDF版) (テキスト版)
【平成30年度第2回意思疎通支援部会】
日時:平成30年12月21日(金) 18:00~19:30
場所:道立道民活動センター(かでる2.7) 820研修室
議題:障がいのある方に対する情報保障のための指針について
会議資料:
次第 (PDF版) (テキスト版)
資料1 (仮称)障がいのある方に対する情報保障のための指針(案)の概要 (PDF版) (テキスト版)
資料2 指針(案)本文
PDF版:第2章「障がいの特性と必要な配慮の基本」 (PDF版)
PDF版: 第3章「こんなとき、こうしよう」 (PDF版)
テキスト版(第2章は10項目、第3章は5項目あります。項目ごとにテキスト版ファイルを作成しています。)
第2章-1 視覚障がい (テキスト版)
第2章-2 聴覚障がい (テキスト版)
第2章-3 盲ろう (テキスト版)
第2章-4 音声機能障がい・言語機能障がい (テキスト版)
第2章-5 肢体不自由児 (テキスト版)
第2章-6 内部障がい (テキスト版)
第2章-7 重症心身障がい (テキスト版)
第2章-8 知的障がい (テキスト版)
第2章-9 発達障がい (テキスト版)
第2章-10 精神障がい (テキスト版)
第3章-1 文書や通知文を作成・送付する際のポイント (テキスト版)
第3章-2 来庁時の配慮 (テキスト版)
第3章-3 会議やイベントの開催 (テキスト版)
第3章-4 災害時の配慮 (テキスト版)
第3章-5 情報・意思疎通支援に役立つ機器について (テキスト版)
議事録概要: (PDF版) (テキスト版)
議事録: (PDF版) (テキスト版)
【平成30年度第1回意思疎通支援部会】
日時:平成30年8月27日(月) 18:00~
場所:道立道民活動センター(かでる2.7)1070研修室
【報告事項】
(1)意思疎通支援条例・手話言語条例道民フォーラムの開催について
(2)意思疎通支援条例・手話言語条例のパンフレットについて
(3)意思疎通支援条例・手話言語条例の普及啓発に係る動画の作成について
【議題】
(1)障がいのある方に対する情報保障のための指針の作成について
会議資料:
資料1 意思疎通支援条例・手話言語条例道民フォーラムの開催について (PDF版) (テキスト版)
資料2 意思疎通支援条例・手話言語条例のパンフレット
資料3 意思疎通支援条例・手話言語条例の普及啓発に係る動画の作成について (PDF版) (テキスト版)
資料4 障がいのある方に対する情報保障のための指針(仮)の作成について (PDF版) (テキスト版)
資料5 障がいのある方に対する情報保障のための指針(仮)の概要 (PDF版) (テキスト版)
参考資料1 障がいの特性と必要な配慮の基本(視覚障がい) (PDF版) (テキスト版)
参考資料2 こんな時、こうしよう(文書や通知文を作成する際のポイント) (PDF版) (テキスト版)