最終更新日:2020年4月22日(水)
「北海道医療計画の推進のための医療機関名の公表について」
北海道では、特に患者数が多く死因の上位を占める脳卒中の急性期医療及び回復期医療を
担う医療機関、急性心筋梗塞の急性期医療を担う医療機関及び糖尿病の医療機能を担う医療
機関について、「北海道医療計画の推進のための医療機能を担う医療機関名公表事務取扱要領」
を作成し、各公表基準に合致する場合は、医療機関の同意を得て、「北海道医療計画」において
医療機関名を公表しています。
また、2019年度から、糖尿病の合併症に対する継続的な管理及び指導を行うことができる
眼科医療機関について公表するとともに、北海道医療計画推進のため、心血管疾患の回復期の
医療機能を担う医療機関を別途地域保健課において公表しています。
□ 心血管疾患の回復期医療を担う医療機関一覧 について
・ 「心血管疾患の回復期医療を担う医療機関一覧」(PDF形式)
※ 脳卒中急性期・回復期、急性心筋梗塞急性期、糖尿病の医療機能を担う医療機関一覧は こちら
□ 公表基準取扱要領 ・ 調査票 について
・ 「北海道医療計画の推進のための医療機能を担う医療機関名公表事務取扱要領」(PDF形式)
・ 脳卒中(急性期)の医療機能に関する申出書 (調査票1)(Excel形式)
・ 脳卒中(回復期)の医療機能に関する申出書 (調査票2)(Excel形式)
・ 急性心筋梗塞(急性期)の医療機能に関する申出書 (調査票3)(Excel形式)
・ 糖尿病の医療機能に関する申出書 (調査票4)(Excel形式)
・ 【眼科用】糖尿病の医療機能に関する申出書 (調査票4-2)(Excel形式)
・ 心血管疾患(回復期)の医療機能に関する申出書 (調査票5)(Excel形式)
・ 脳卒中(急性期)の医療機能に関する変更申出書 (調査票6)(Excel形式)
・ 脳卒中(回復期)の医療機能に関する変更申出書 (調査票7)(Excel形式)
・ 急性心筋梗塞(急性期)の医療機能に関する変更申出書 (調査票8)(Excel形式)
・ 糖尿病の医療機能に関する変更申出書 (調査票9)(Excel形式)
・ 【眼科用】糖尿病の医療機能に関する変更申出書 (調査票9-2)(Excel形式)
・ 心血管疾患(回復期)の医療機能に関する変更申出書 (調査票10)(Excel形式)
□ 調査票の提出について
調査票(Excel形式)をダウンロードして、必要事項を記入の上、提出してください。
医療機関所在地 | 提出先 |
保健所設置市を除く市町村
|
管轄する道立保健所 |
旭川市、函館市、小樽市 | <糖尿病>北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 電話 011-231-4111(内線25-527) FAX 011-232-2013 <糖尿病以外>旭川市:上川保健所 函館市:渡島保健所 小樽市:倶知安保健所 |
札幌市 | 北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 電話 011-231-4111(内線25-527) FAX 011-232-2013 |
□ 公表されている医療機関名については、次のページから、ご確認ください。
北海道医療計画(保健福祉部地域医療推進局地域医療課)のページへ
○ このページに関するお問い合わせ先は……
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策係
電話 011-231-4111 (内線25-527)
FAX 011-232-2013