最終更新日:2021年3月29日(月)
調理師・栄養士・管理栄養士免許申請手続きについて
〈申請方法・申請先〉
○道内在住の方→最寄りの保健所で手続きを行って下さい。なお、受付で本人確認を行いますので、本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、旅券、マイナンバーカード等)を必ずお持ち下さい。
※申請手続は、原則窓口で行って下さい。やむを得ない事情で窓口での申請が難しく、郵送で管轄保健所へ申請書を送付する際は、2種類の本人確認書類の写し及び返信用切手(540円分)が必要となります。
※手続は申請者本人が行うのが原則ですが、申請書類の不備などに対して代理人が責任をもって対応していただける場合に限り、代理人による申請・免許証の受領も可能です。代理人が手続きを行う際の必要書類等については、こちらをクリックして下さい。
○道外在住の方→郵送での手続きとなります。詳細については、こちらをクリックして下さい
〈必要書類・手数料・注意事項〉
●調理師免許関係手続の方は→こちらをクリックして下さい
●栄養士免許関係手続の方は→こちらをクリックして下さい
●管理栄養士免許関係手続の方は→こちらをクリックして下さい
調理師・栄養士・管理栄養士免許申請手続きについて
|
(各申請書等がダウンロードできます。下線が引いているところをクリックしてください。)
|
● 調理師免許
|
|
提出書類
|
添付書類
|
戸籍・住民票
|
手数料
|
遅延理由書
|
備考
|
調理師免許申請(試験合格者) |
申請書
(PDF)
(Word)
|
合格証書
診断書 (1か月以内のもので、麻薬、あへん、大麻又は覚せい剤の中毒者であるかないかを診断したもの)
|
抄本又は謄本若しくは 住民票(6か月以内に発行されたもの)
※住民票は本籍地が記載されているもので、個人番号(マイナンバー)が省略されているもの
※外国籍の方は国籍等の表示のある住民票(在留資格が短期滞在等で、住民票が交付されない場合は旅券その他の身分を証明するもの)
|
6,800円
(北海道収入証紙)
|
-
|
-
|
調理師免許申請(養成校卒業)
|
申請書
(PDF)
(Word)
|
卒業証明書
履修証明書
診断書(1か月以内のもので、麻薬、あへん、大麻又は覚せい剤の中毒者であるかないかを診断したもの) |
抄本又は謄本若しくは 住民票 (6か月以内に発行されたもの)
※住民票は本籍地が記載されているもので、個人番号(マイナンバー)が省略されているもの
※外国籍の方は国籍等の表示のある住民票(在留資格が短期滞在等で、住民票が交付されない場合は旅券その他の身分を証明するもの)
|
6,800円
(北海道収入証紙)
|
-
|
-
|
名簿訂正
及び免許証書換 |
申請書
(PDF) |
免許証 |
抄本又は謄本 (6か月以内に発行されたもの) |
3,600円
(北海道収入証紙)
|
変更が生じた日から30日以上経過した方は必要(様式
(PDF)) |
本籍地・国籍・氏名に変更が生じた方 |
再交付申請 |
申請書
(PDF) |
破損又は汚損した場合は、当該免許証の添付 |
-
|
4,050円
(北海道収入証紙)
|
-
|
免許証をなくされたり破損した方 |
合格証書
再交付 |
証明願
(PDF) |
-
|
-
|
無料
|
-
|
合格証書をなくされた方 |
資格証明(英文) |
証明願
(PDF)
|
免許証の写し
パスポートの写し
|
- |
無料 |
- |
英文による調理師免許証の資格証明が必要な方【注】 |
注意事項
○ 他都府県で交付を受けた調理師免許の書換え・訂正、再交付の手続きにつきましては、当該都府県の調理師免許 担当課にお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。(北海道ではできません。)
○ 英文による調理師免許証の資格証明を希望する場合は、事前に地域保健課(011-231-4111(内線25-516))にお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
なお、必要書類は下記の送付先に郵送してください。
○ 戸籍抄(謄)本のみで本籍地・国籍・氏名の変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要となります。例:本籍地:北海道 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:南海 太郎
○ 本籍地・国籍・氏名を複数回変更している場合は、現在までの変更の履歴が全て確認できる書類が必要となります。
例:本籍地:北海道 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:南海 太郎
○ 新規申請、書換え交付申請時に旧姓又は通称名の併記を希望する場合は、併記する旧姓が記載されている戸籍抄(謄)本又は住民票、併記する通称名が記載されている住民票の提出が必要となります。
○ 合格証明書の再交付を希望される場合は、調理師試験を合格された年、受験地を正確にご記載いただきますよう、お願いいたします。 調理師試験を合格された年、受験地が不正確の場合は合格証明書の再交付に時間を要する場合がございます。
|
|
提出書類
|
添付書類
|
戸籍・住民票
|
手数料
|
遅延理由書
|
備考
|
栄養士免許申請 |
申請書
(PDF) |
卒業証明書
履修証明書
|
抄本又は謄本若しくは住民票(6か月以内に発行されたもの)
※住民票は本籍地が記載されているもので、個人番号(マイナンバー)が省略されているもの
※外国籍の方は国籍等の表示のある住民票(在留資格が短期滞在等で、住民票が交付されない場合は旅券その他の身分を証明するもの)
|
6,800円
(北海道収入証紙)
|
-
|
-
|
名簿訂正及び免許証書換 |
申請書
(PDF) |
免許証 |
抄本又は謄本(6か月以内に発行されたもの) |
3,600円
(北海道収入証紙)
|
変更が生じた日から 30日以上経過した方は必要(様式(PDF)) |
本籍地・国籍・氏名に変更が生じた方 |
再交付申請 |
申請書
(PDF) |
破損又は汚損した場合は、当該免許証の添付 |
-
|
4,050円
(北海道収入証紙)
|
-
|
免許証をなくされたり破損した方 |
注意事項
○ 他都府県で交付を受けた栄養士免許の書換え・訂正、再交付の手続きにつきましては、当該都府県の栄養士免許担当課にお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。(北海道では手続きできません。)
○ 戸籍抄(謄)本のみで本籍地・国籍・氏名の変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要となります。
○ 本籍地・国籍・氏名を複数回変更している場合は、現在までの変更の履歴が全て確認できる書類が必要となります。 例:本籍地:北海道 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:北海 太郎 → 本籍地:東京都 氏名:南海 太郎
○ 新規申請、書換え交付申請時に旧姓又は通称名の併記を希望する場合は、併記する旧姓が記載されている戸籍抄(謄)本又は住民票、併記する通称名が記載されている住民票の提出が必要となります。
|
|
提出書類
|
添付書類
|
戸籍・住民票
|
手数料
|
遅延理由書
|
備考
|
管理栄養士免許申請 |
申請書
(PDF) |
合格証書 |
抄本又は謄本若しくは住民票(6か月以内に発行されたもの)
※住民票は本籍地が記載されているもので、個人番号(マイナンバー)が省略されているもの
※外国籍の方は国籍等の表示のある住民票(在留資格が短期滞在等で、住民票が交付されない場合は旅券その他の身分を証明するもの)
|
15,000円
(収入印紙)
|
-
|
登録済証明書の交付については、下記(注1)参照
|
免許証書換え |
申請書
(PDF) |
免許証 |
抄本又は謄本(6か月以内に発行されたもの) |
2,350円
(収入印紙)
|
変更が生じた日から 30日以上経過した方は必要(様式(PDF)) |
本籍地・国籍・氏名に変更が生じた方 |
名簿訂正 |
申請書
(PDF) |
-
|
抄本又は謄本(6か月以内に発行されたもの) |
950円
(収入印紙)
|
変更が生じた日から 30日以上経過した方は必要(様式(PDF)) |
本籍地・国籍・氏名に変更が生じた方 |
再交付申請 |
申請書
(PDF) |
破損又は汚損した場合は、当該免許証の添付 |
-
|
3,300円
(収入印紙)
|
-
|
免許証をなくされたり破損した方 |
合格証書再交付 |
申請書
(PDF) |
-
|
-
|
2,850円
(収入印紙)
|
-
|
合格証書をなくされた方 |
(注1)就業先等に早期に登録の証明を提出する必要がある方のみ、管理栄養士登録済証明書(PDF)の交付を請求することができます。返信用封筒(定形、住所・氏名記入、84円切手貼付)を用意し、申請窓口でお申し出ください。
○ 新規申請、書換え交付申請時に旧姓又は通称名の併記を希望する場合は、併記する旧姓が記載されている戸籍抄(謄)本又は住民票、併記する通称名が記載されている住民票の提出が必要となります。
|
|
● 調理師免許・栄養士免許 関係
(既に北海道知事名の免許を交付されており、現在道外在住の方)
◎ 必要書類は、次の方法により(1)手数料(現金又は郵便定額小為替又は郵便普通為替)及び(2)2種類の本人確認書類の写し(3)返信用切手(540円分)(※返信用封筒の送付は不要)と一緒にお送りください。
<現金書留の場合> 現金書留封筒の中に、手数料分の現金、返信用切手(540円分)とともに、封筒に入るように折り曲げた必要書類を入れて郵送してください。
<簡易書留の場合> 通常の封筒の中に、手数料分の郵便定額小為替又は郵便普通為替、返信用切手(540円分)とともに、封筒に入るように折り曲げた必要書類を入れて郵送してください。
※ 調理師・栄養士の免許証は、封筒に入るように折り曲げて入れて下さい。
※ 調理師免許証・栄養士免許証を同時申請される場合は、返信用切手「620円分」を同封いただきますよう、お願いします(免許証2通の場合は郵送料が上がるため)。
※ クリアファイル等に入れて送付いただいた場合、クリアファイル等は返却いたしませんので、ご注意願います(郵送料が上がるため)。
|
送付先 : 〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道 保健福祉部 健康安全局
地域保健課 健康づくり係
電 話 : 011-231-4111 (内線 25-526)
|
● 代理人による手続きについて
申請の際には、委任状の他、委任者の種類の違う本人確認書類の写し2通と代理人の本人確認書類が必要です。
委任状(参考様式・記載例)
各種ビューアについて
このページの中には特定のアプリケーションで作成された情報がありますが、それらを閲覧するために
下記の無料ソフトを利用することができます。なお、ご利用にあたっては、ソフトに添付されてる取扱説明
書をよくお読み頂き、ご利用ください。
・ Word Viewer ・ PDF Viewer
********************************************* ↑改修コンテンツ部↑ ********************************************* 共通フッター